2016/3/24
仲泊小中学校のすぐそばにある商店。学校帰りの子どもたちでにぎわいをみせる
宇室商店
宇室商店は先代のおばあちゃんの代から数えると50年近くになる老舗の商店。仲泊小中学校のすぐそばにあるので、学校が終わる時間になると …(続きを見る)
Uchina編集部がお贈りするスペシャルコンテンツ
2016/3/24
宇室商店は先代のおばあちゃんの代から数えると50年近くになる老舗の商店。仲泊小中学校のすぐそばにあるので、学校が終わる時間になると …(続きを見る)
2016/3/24
売店へ行くとその地域ごとの発見ができることも醍醐味。真栄田岬近くにあるまえだ売店は、日常の買い物で利用できるだけではなく、ゆったり …(続きを見る)
2016/3/24
ヤシの木がずらりと並ぶ道の前には真栄田漁港。爽快な気分になる場所にあるすや売店は真栄田漁港に釣りをしに来る人も多い場所がら、釣り道 …(続きを見る)
2016/3/24
国道58号から少し外れたのどかな集落にある山田共同売店。日差しがたくさん入る明るく広々とした店内には、ちょっとしたゆんたくスペース …(続きを見る)
2016/3/24
国道58号沿いのリゾートホテルが立ち並ぶ道を走り抜け海岸沿いの心地よい海風を浴びながらやってきたのは、谷茶里ストアー。「谷茶里」と …(続きを見る)
2016/3/23
国道58号沿いの万座毛へ曲がる手前にある恩納共同売店は、県内で1番大きい共同売店だという。広々とした店内には食材や加工食品だけでな …(続きを見る)
2016/3/23
優しさを織り交ぜた色合いが魅力のちゅらさ工房の草木染め。染まりやすく手触りが良い絹をフクギやガジュマル、月桃などの草木を使用し、一 …(続きを見る)
2016/3/23
赤瓦の民家が並び古き良き沖縄を感じられる琉球村。雨天時も安心なドーム型施設で入場は無料。てぃだ家では、沖縄のサンゴや貝殻・琉球ガラ …(続きを見る)
2016/3/23
万座毛近くにあるクラフトやオリジナル雑貨の店AKI工房。店内へ入ると、浜辺のシーグラスや貝殻、流木を使った沖縄の海を思わせるアイテ …(続きを見る)
2016/3/23
お酒の席をイメージして作ったというシーサーたちは、お酒のおかわりを叫んだり、お腹をかかえて笑ったり、話に耳を傾けたりと、今まさに目 …(続きを見る)
2016/3/23
瀬良垣ビーチ近くの国道58号から一つ中道に入った場所にある、青い看板が目印の自然素材アクセサリーショップcocoloba。夜光貝や …(続きを見る)
2016/3/23
青風窯の一日陶芸体験教室では、ろくろ、てびねり、壁掛けシーサー作り、絵付け(湯呑み・お皿・マグカップ・ご飯茶碗)などが体験できる豊 …(続きを見る)
2016/3/23
国道58号を北向け、ホテルムーンビーチ手前に建つシーサーぎゃらりゆしびん。沖縄の民家で使われていた古い赤瓦を活かした漆喰シーサーが …(続きを見る)
2016/3/23
独創的なガラス製品の製造、販売を行っている琉球ガラス匠工房。恩納店では繊細な技術を使ったガラス小物やアクセサリーなど女性に人気のガ …(続きを見る)
2016/3/23
うんな焼の主幹、新里弘明(しんざとひろあき)さんが作る器やシーサーは、自然の土の色を活かした素朴で優しい色合いが特徴だ。地元のマン …(続きを見る)
2016/3/23
「ガラス独自が持っている光を通す華やかさだけではなく、色を活かしガラスの喜怒哀楽をガラス作りで表現したい。」と熱い思いを話すのは、 …(続きを見る)
2016/3/16
「昔、新婚旅行で拾って大事に取っておいたイチョウの葉などをガラスに閉じ込めてほしいとオーダーしてくる方もいます」と代表で制作者の吉 …(続きを見る)
2016/3/16
恩納ガラス工芸育成センターでは、ガラス作り体験とガラス製品のショッピングができる他、ミラーや洗顔ボウル、ドアなどの生活空間をガラス …(続きを見る)
2016/3/16
1984年より琉球ガラスの製造・販売を行う老舗の琉球ガラス工房沖縄工芸村。広々とした販売店舗では、数多くのガラス製品が販売されてい …(続きを見る)
2016/3/16
1982年、「沖縄の文化と伝統工芸を紹介し、楽しめる施設を造りたい」という創業者の思いで開園した琉球村。楽しみながら文化や伝統が学 …(続きを見る)